兵庫の表具師 掛け軸の表装・仕立て直しは【羅針盤】

大切な作品を守る、
後世へ受け継ぐ。

機械を使わない職人技による手仕事で、
作品を引き立てる表装を仕立てます。

掛け軸仕立て・仕立て直し工房

掛け軸仕立て・仕立て直し工房

大切な作品を守る、
後世へ受け継ぐ。

機械を使わない職人技による手仕事で、
作品を引き立てる表装を仕立てます。

表装について

現代社会では、「表具師」という職人は聞き慣れないかもしれません。表具師は、掛け軸や額装の仕立てを行ったり、老朽化した掛け軸の仕立て直しを行ったりする、専門の技術を持つ職人です。
コレクションしている掛け軸や、代々受け継がれてきた古い掛け軸の表装を仕立て直すことで、再び美しく飾れるよう仕上げます。
また、お客様が描かれた水墨画や書画などの作品を、ご希望に添う形で美しく表装して飾れるようにもいたします。
すべて 表具師による手作業できめ細やかに対応しますので、安心してお任せください。

兵庫の表具師による
全工程手作業の仕立て・仕立て直し

掛け軸は表装で、
伝統的にも
モダンにも変化する。

掛け軸の形式と仕立て料金

用途によって掛け軸の形式は変わります。
古典的な形式の仕立てはもちろん、モダンなデザイン表装などお客様のご要望に柔軟にお応えします。
形式に迷われている方は表具師が最適なものをご提案しますので、お気軽にご相談ください。

仕立て料金

半切まで|16,000円~

半切以上|25,000円~

袋表装

一つの生地で袋状に包むように仕立てるため袋表装と
呼ばれます。シンプルでデザインは簡素ですが、その
分作品を引き立たせます。

袋表装

一つの生地で袋状に包むように仕立てるため袋表装と
呼ばれます。シンプルでデザインは簡素ですが、その
分作品を引き立たせます。

仕立て料金

半切まで|16,000円~

半切以上|25,000円~

仕立て料金

半切まで|19,000円~

半切以上|30,000円~

大和表装

最も人気のある仕立ての方法です。作品そのものだけ
でなく、表装自体がインテリアのように美しく、床の
間に飾った時にひときわ映えるデザインです。

大和表装

最も人気のある仕立ての方法です。作品そのものだけ
でなく、表装自体がインテリアのように美しく、床の
間に飾った時にひときわ映えるデザインです。

仕立て料金

半切まで|19,000円~

半切以上|30,000円~

仕立て料金

25,000円~

仏表装

最も格式高い仕立ての方法で、仏画や御朱印譜などの
作品や書画に用いり、細部までこだわった高級感ある
美しい表装をご希望の方に選ばれています。

仏表装

最も格式高い仕立ての方法で、仏画や御朱印譜などの
作品や書画に用いり、細部までこだわった高級感ある
美しい表装をご希望の方に選ばれています。

仕立て料金

25,000円~

料金一覧

仕立て前 仕立て後

掛け軸の
仕立て直しで、
大切な作品を
後世に受け継ぐ。

掛け軸の中には歴史に名を残す著名な画家の作品や、中国などから輸入された骨董品に値するものも少なくありません。歴史的で美術的な価値がある掛け軸を、できる限り美しい形で残して飾っていくことができるよう、表具師が高度な技術を駆使して仕立て直しを行います。
機械を用いて仕立てた掛け軸は仕立て直しが難しい場合がありますが、当店は全ての工程を職人による手作業で行うため、古くなったり傷みが進んだりしても再度仕立て直しが可能です。

状態によって仕立て直しの料金は異なります。無料でお見積りもいたしますので、ご希望の際はメールにてご連絡ください。

お問い合わせフォーム

選べる表装のご依頼方法

ご来店

兵庫にあるお店に作品をお持ち込みください。表装について分からないことも直接お話しながらじっくりと決められます。

訪問

お客様のご希望の場所まで表具師がお伺いします。外出が難しい方やお忙しい方はお気軽にお申し付けください。

発送

丁寧に梱包して当店へお届けください。兵庫県内だけではなく、全国の方からの表装のご依頼を受け付けております。

ご依頼の流れ

ページの先頭へ